栃木労働問題研究会

労働者諸君、ブラック企業に負けるな!

「先入観」を捨てるということ

アイディアと思考

クリエイティブな仕事をしている方々は特にそうですが、私たちはアイディアを捻り出さなければならない時があります。

それは仕事であっても家庭であっても、何でもです。

そのとき、常に私たちの思考のジャマをするの先入観というもの。

アインシュタインの言葉に「常識とは18歳までの先入観の堆積物である」というものがあります。

なるほど、18歳までに見聞きしたものがその人の思考の基盤となり、それを基準にして思考を生み出すという仕組みなんですね。

 

コレは、アレ。

アレは、ソレ。

 

という具合に、外的要因に対して、18年間の経験をもとに答えに落とし込むというプログラムが各々の頭の中にあるわけで、それを取っ払うことによってクリエイティブなアイディアが生まれてくるということです。

 

まあ、生まれも育ちも日本であり、小さいころからテレビや学校生活で先入観を蓄積してきた私たちの常識というものは、おのおの大差ないと思われます。

 

筆者が先日行った実験

f:id:tissue1222:20160907235158j:plain

筆者は先日、数名に対して「いろはす りんご」を使った先入観に関する実験を行いました。

ご存知の通り、「いろはす」は無味無臭の水です。

そして「いろはす りんご」は「いろはす」にりんごのフレーバーがついたものですね。飲んだことのある方はたくさんおられると思います。

 

実験内容は「いろはす りんご」を

「りんご味の水」と紹介して飲ませる場合・・・1

「リンゴジュース」と紹介して飲ませる場合・・・2

1と2の場合、感想に違いが出るかどうかというもの。

 

被験者は数名でしたが、結果は

1の場合は「おいしい」「結構濃い目の味がついてる」

2の場合は「不味い」「薄味」という具合でした。

私たちの常識としては、「水=無味無臭」「リンゴジュース=甘くておいしい」となっているため、前提が水なのかリンゴジュースなのかで、たとえ同じものを飲んでも感想が異なるわけです。

 

ニュートラルな思考?

前提条件がある場合でも、その先入観を捨て、ニュートラルな思考で物事を評価することができれば、それに対する問題点があらわとなるのでは?

「水」と「リンゴジュース」の違いについて私たちの中に根強く残る先入観を捨て去らなければ「いろはす りんご」の味の評価はできない。

 

今日のテーマは労働問題とは何の関係もありませんでしたが、私が生活の中で思ったことを紹介しました。いろはすりんごはおいしいです。。。